こんにちは。
ここではダイアグラムを使って4和音(=7thコード)の理解を深める方法をブルース進行を題材に紹介します。
この記事は前回記事のⅠⅥⅡⅤ進行を題材にダイアグラムを活用して3和音のボイシングの理解を深める方法の続き記事になっています。
最初にこの記事を開いた方は前回記事を見てないとよくわからない記事になると思いますので、よければ以下から順にご覧頂けたらと思います。
②7thコードのコードトーンの整理→今ここ
③7thコードのボイシング→こちら
④コードトーンとテンションを整理→こちら
⑤テンションを含めた7thコードボイシング→こちら
4和音になるとトライアド(3和音)よりもコードボイシングの選択肢が大きく広がり、コードとコードをより自然に繋げられ音楽的にも面白い演奏ができるようになります。
そしてボイシングの理解は一つ一つダイアグラムに書き起こして整理しながら取り組めば思っているよりも簡単です。
きっと拍子抜けすると思います。
どうか気楽に読み進めていただけたらと思います。
ギターの理解が一気に進むダイアグラム活用の勧め2 7thコードのコードトーンの整理
ダイアグラムに書き込む為に最初にコードトーンを簡単に整理してみます。
4和音は前回記事で扱った3和音から更にもう1音3度堆積させたものになります。
上の図から分かる通り、4和音の4つ目の音は「7th」(セブンス)になります。
7thコードのコードトーンもコードシンボルに示されています。
コードシンボルは次の図の様なルールに従って表記されていて、きちんと読み取ればコードトーンから指定されたテンションまでわかるようになっています。
読み慣れない内はややこしく感じられるものですが、慣れてくると「よく出来ているなぁ」と感じられるものですので是非慣れてください。
7thの音には「長7度」「短7度」の2つがあるのですがブルースで使われる7thコードの第4音は「短7度」が使われています。
ブルースは12小節進行になっていて、例えばキーがCのブルースは次のような進行になっています。
ブルースのコード進行では3つの7thコード(C7・F7・G7)が使われるのですが、3つのコードの構成音は全て同じになっています。
構成音は各コードのルート、長3度、完全5度、短7度です。
僕はコードシンボルの表記に従ってダイアグラムに書き込んでいますので「長3度→3」「完全5度→5」「短7度→7」と書き込んでいます。
これでブルースで使われている音は整理ができました。
ブルースで使われる3つの7thコードをダイアグラムを使って整理する
ダイアグラムに限らないのですが、ギターは一つのフレーズやコード進行を色々なキーで演奏するとそれだけで指板の理解が深まってしまう不思議な性質があります。
ですのでここでもブルースのコード進行を2つのキーで書き出してみようと思います。
単純作業ですがその効果は絶大です。
ここではCとGの2つのキーを取り上げます。
ここでは例を出していませんがG、A、B♭、E、D辺りのキーはシカゴブルースセッションではとてもよく使われます。
またジャズを演奏される方であればFとB♭キーのブルースボイシングの理解は必須になります。
是非ご自身でこれを参考に他のキーでも取り組んでみてください。
KEY=C BLUES のコードトーン書き出し
C7(Ⅰ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
ギターの指板の音配置がまだ整理出来てない場合はこの図を見ながら1つ1つ書き出してみてください、きっとすぐ慣れます。
F7(Ⅳ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
G7(Ⅴ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
KEY=G BLUES のコードトーン書き出し
G7(Ⅰ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
C7(Ⅳ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
D7(Ⅴ7th)のコードトーンをダイアグラムに書き出す
まとめ
ここではブルースを題材にしてダイアグラムを使って7thコードのコードトーンを書き出す方法を紹介しました。
次の記事ではここで整理したコードトーンをつかったボイシングについて整理してみようと思います。
もし記事で紹介したダイアグラムの書き込みを実際に行って頂けたらきっと書き込み作業の中で様々なボイシングについての気付きを得ていると思います。
見つけたものはどんどん実験して是非ご自身のボイシングやスタイルを築いていってください。
次の記事では、沢山あるボイシングの中で僕なりに使いやすいものを整理する方法を書いています。
是非参考の一つにして頂けたらと思います。
ダイアグラム活用アイテムの紹介
僕は以前紙にダイアグラムを印刷して思いついた事をなんでも書きまくっていました。
紙に印刷して書いてみようと思われた方はこちらのPDFを印刷して使ってみてください
guitar_diagram_2_pdf
そして今はスマホやタブレットを使えば紙の用意は不要な時代になりました。
このブログの紹介動画もiPadを使って書いています。
この記事の動画と同じ事が出来るようにpingファイルをダウンロード出来る用にしました。
お手持ちのお絵描きソフトがあればこのファイルを読み込んだら同じように出来ると思います。
guitar_diagram_ping
是非活用してみてください。
ちなみに僕は「medibang paint」というお絵かきアプリで動画をつくりました。
メディバンペイントはAndroidでもiosでも無料で使えます、そのかわりちょろっと広告が入りますが煩わしさは低いです。
指で書くと大変かもしれないのでスタイラスペンを使うとダイアグラム作成が捗ると思います。
僕はアップルペンシルを頑張って買って使っているのですが、この用途の為に購入するのはちょっと高すぎます。
以下のスタイラスペンは使った事が無く使用感などはお伝え出来ないのですが、レビューや価格から良さげに思えましたのでご紹介しておきます。
是非参考にしてみてください。
コメント