メトロノームと友達になる事の勧め

メトロノームギター雑記
スポンサーリンク

こんにちは。

ここではメトロノームを使った練習から得られる事について書いています。

僕はギタリストなのでギターに寄った記事になっていますが他の楽器でも当てはめて考える事ができると思います。

今はメトロノームがスマホのアプリでいつでもすぐに使えるとても良い時代なので、せっかくなのでメトロノームの効果について僕が思う事を書いてみようと思います。

この記事も、自分が出来ているとはとても言い切れないのですがひとまず棚にあげて書いてみます。

あまり目新しい事は無いかと思いますがよかったら読み進めて頂けたらと思います。

スポンサーリンク

メトロノームを練習に使う事で得られる事

リズム面で自立できる

メトロノーム

バンドやカラオケ音源などドラムやベースの上で演奏していると、ギターでリズムを出さなくても自分の演奏はグルーヴを出せていると誤認識してしまいがちになります。

特に上手なドラムやベースの方と演奏しているとフロント(歌やソロをとっている楽器)のテンションに合わせて音の強さやすばらしいレスポンスの演奏で合わせて貰えてこちらを盛り上げてもらえたりします。

カラオケ音源にしても正確でミストーンの無い鉄壁な演奏をしてくれるのでこちらがどんなに気の無い演奏をしていてもリズムがブレたりする事は当然ありません。

しかし実際の演奏では上物の楽器がリズムがあまりにも共有出来ていないとベースやドラムのリズム楽器の方への影響は当然あります。

ですのでリズム楽器と同様にギターでもリズムは明確にしっかりと打ち出せるようにした方がいいと思います。

メトロノームは淡々とクリック音を鳴らすだけなので、ギターのリズムや強弱が明確でなかったり休符をしっかりと弾いていないとクリック音とうまく合わないことからこちらの演奏力の弱さを明確に突きつけてくれるとっても有難いアイテムです。

自分だけが楽しい演奏になっていないかを教えてくれる

メトロノームと一緒に演奏していてクリック音が邪魔に感じている時、それは外の世界とを遮断して自分だけが楽しんでいる状態になっている可能性が高いと思います。

演奏の目的は人に聴かせる為だけではないので自分が楽しければ良いという面もあります。

他の人にどう思われようと関係が無いという事であればこういう事は気にしなくて良いと思いますが、音楽をする動機の1つに好きなアーティストの様な演奏がしたいという思いがあるのならその演奏には他の人を共感させるかっこよさがあるのではないかなと思います。

これは特にギターの場合はチューニングにも言えると思うのですが自分だけが楽しいのであれば細かなチューニングのチェックは必要ないと思います。

ですがギターはチューニングがずれやすく、他の方と一緒に演奏する場合は自分が気にならないチューニングのズレも他の方にとっては気になってしまう事が多いと思います。

またせっかく押さえているコードも、6本の弦のどれかがズレているだけで台無しになってしまう面もあります。

これはリズムの面でも言えると思います。

チューニングの重要性は多くの方が認識していると思いますが、実はリズムはチューニングよりも重要だという話を聞いた事があります。

人は歌を「音痴」と判断する時、音程のズレとリズムのズレではリズムの方が気になるそうです。

人にとっては音痴の判断基準はピッチよりもリズムの方が圧倒的に重要だそうです。

リズムやテンポの大きなブレは音楽の鼓動を狂わせるものとしてなかなか受け付けられないのかなと思います。

鼓動

歌もギターもきっと同じだと思います、小さなチューニングのズレは気にするけどリズムのズレはあまり気にしないというのはそういう意味からは本末転倒な事なのかなと思います

話を戻してもしメトロノームと一緒に練習していてクリック音が邪魔に感じるような事があれば、聴いている人にとってその演奏は音痴な音楽になってしまっている可能性があると思います。

でもこの改善は難しくないと思います、演奏中の意識をメトロノームにも向けるように心がければ良いだけです。

コードを覚える事やスケールを弾く時のミストーンを防ぐ事よりもフィジカル面ではずっと取り組みやすい事だと思います。

こんな理由からも、クリック音が心地良くなるくらいにメトロノームと友達になれると良いと思います。

自分以外のリズムとの調和の仕方を学べる

メトロノームと合わせて練習する意義はテンポキープよりも自分以外のリズム・テンポと合わせる事にあるんじゃないかなと思います。

メトロノームと練習をする意義についてテンポキープする事をイメージされるかもしれませんが、僕は個人的にはテンポキープはあまり重要じゃない気がしています

バンドの演奏中のテンポは基本的に揺れまくっています、自分の中のテンポも絶えず揺れまくっています。

このテンポの揺れはドラムの方もベースの方もピアノの方もボーカルの方もサックスの方も同様です。

つまりメトロノームは機械的に一定のテンポで鳴ってくれるので、メトロノームは人(自分)のテンポとは常に違うという意味で他の人と同じと考えられると思います。

メトロノームに合わせて練習する事はメトロノームとセッションをすると言えるんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

メトロノームのお勧めの使い方

クリック音を4拍鳴らす使い方

メトロノームは演奏したいテンポで音を鳴らすと思います。

ここで通常なら次のサンプルのようなカウントインで4/4拍子として鳴らし、それに合わせて演奏するのが一般的だと思います。

これに合わせてギターでバッキングやソロを弾くのがわりと一般的な使い方になると思います。

次のサンプルでは、例としてこちらの記事で紹介したフレーズを弾いてみています。

こういうシンプルな使い方だけでも、ソロのコード感やワビサビといった演奏の緩急に関してドラムやベースの方に頼らない演奏を出来るようにするトレーニングとしてはとても有意義だと思います。

クリック音を2拍鳴らす使い方

リズム面を強化したい場合はここからもう一歩踏み込んで、クリックの音は上のサンプルのように4拍鳴らさずに2拍だけ鳴らして演奏を合わせてみるととても効果があります。

次のサンプルは上のサンプルのテンポを半分にしたものです。

このクリックのカウントインを次のようにとります。

この2拍のクリックだと音と音の間隔が大きいので自分の演奏中もメトロノームのテンポはどれくらいかを良く意識しながら演奏する事になる為とても良いトレーニングになると思います。

 

クリック音を2拍を2・4で鳴らす使い方

さらにもう一歩踏み込んだ使い方があります。

それは2拍のクリック音を2拍目と4拍目とする使い方です。

上のサンプルは1拍目と3拍目と捉えたカウントインから演奏していますが、これを次のようにクリック音がない所からカウントインするとクリック音を2・4とする事が出来ます。

クリック音がスネアドラムの位置に鳴るイメージです。

1拍目の小節頭を自分の中でしっかりと定めて鳴らす(もしくは鳴らさない)必要が出てくる為とても効果的なトレーニングになると思います。

スポンサーリンク

ギターを使わないメトロノームとのトレーニングについて

このブログでは時々取りあげているのですが、こちらのアイテムでメトロノームと一緒に練習すると本当にギターの演奏力が明確に上がる事を実感できると思います。

作るのに費用も時間もそんなにかかりませんので、僕は是非一度これに取り組んで頂けたらと思います。

やらないのは本当に損でしかないと思います、強くお勧めします。

ピッキング強化アイキャッチ

スポンサーリンク

まとめ

メトロノームの事を長々と書きましたが、僕も以前は熱心に取り組んでいましたが最近はまったく使っていませんでした。

このブログでブルースの記事を書いていて以前は熱心に取り組んでいた事を沢山思い出している中の1つにメトロノームの練習がありましたので今回記事にしてみました。

スマホのアプリで手軽に始められますので是非行ってみてください。

また デジタルではないクラシックな振り子のメトロノームも2拍のゆったりしたクリックやスローのテンポでは針が目に見えてわかるので、より「他者」と演奏している感覚になれるかと思いますので関心ある方はこういうのも検討してみるといいと思います。

僕は実家にいる頃は振り子のメトロノームを使っていました。

結構音が大きいのですがそこそこ音が出ても問題無い環境の方には電子音のメトロノームよりもこちらの方がテンポが目でもわかるので練習してて楽しいと思います。

コメント